奮闘家事育児ログぶログ

共働きで子育てをするのって本当に大変。公私共にタスクに忙殺されながらあっという間に過ぎてしまいそうな日々を綴りたいと思います。

育休を無理に取らなくてもいいけど、産後1週間くらいは夫も有給とって産院に通う事を圧倒的にお勧めする理由

f:id:chikutake:20170608010846j:plain

こんにちは、ちっくです。

 

そろそろ2歳になる、めちゃんこかわいい娘が一人います。

 

そして、

産後の育児ノイローゼから鬱っぽくなっちゃった めちゃんこかわいい奥さんがいます。

 

夫婦共にフルタイム正社員で共働きをしていて、

子供が産まれるまではお互いそれなりに忙しく働いていたわけなんですが

 

あれだね、子供ができると本当に大変だね。

 

今の世の中、共働き正社員には世知辛い世の中ですよ。転勤もあるし。

 

何より、育児ブログとか見てて思うのは、

ワンオペで頑張ってるお母さんは

本当にすごい。

 

いや冗談抜きで。一人で全部回してるとか、

尊敬どころの騒ぎではないっすよ 

うちは今、嫁さんは時短勤務。

僕も早く帰って家事育児は約半分ちょいやるようにしてるけど

 

それでも正直しんどい。

 

土日に嫁さんを休ませてワンオペ家事育児やったりするけど、

これが毎日なんて、、とてもじゃないが、、

 

全部やってもらっているパパ諸君は、しっかり感謝を伝えてあげてください。

そして、感謝されていないと感じているお母さんには代わりに僕が感謝を伝えたい。

 

いつもありがとう。

 

ということでね、今日はタイトル通りです。

 

あくまで個人的な経験則なので、うちには合わないという人もいると思うが、

 

がっつり経験してきたからこそリアルなところを書けると思う。

 

どちらかというとこれからパパになるあなたに伝えたい内容です。

 

本日のアジェンダこち

 

・なぜうちの妻は育児ノイローゼになったか。

・なぜ育児参加がうまくできない男性が多いのか。

 ・産後の入院中、パパが産院に通うメリット。

 

◆なぜうちの妻は育児ノイローゼになったか。 

実際の原因はぶっちゃけいろいろあると思う。 

もちろん本人じゃないとわからないし、本人もよく分からないかもしれないけど

 

大きな要因としていくつかあげるとすると

 

・相互のコミュニケーションが取れない相手(赤ちゃん)と1日中2人きりでいることのストレス。

これは思ってるよりしんどい。

 

「なんで泣いてるの!?」

「なんで寝てくれないの!?」

「どうして今うんちするの!?」

 

キィーーーー

 

産まれたての赤ちゃんにこちらの意図なんか通じません。

 

1日中誰とも話さず、他人のペースで振り回され続けるのって最強にストレスフル。

僕も経験して初めてわかったんですが、

 

自分が「こうしよう」と、思ったスケジュールは何一つ予定通りにはいきません。

orz

 

・そもそも体力的にしんどい。

産後すぐの母体は、交通事故にあった後と同じくらいダメージがあるそうです。

しっかり休みたいけど休めない。

家事なんて予定通りできるわけがないんです。

 

・旦那のサポートを感じられない。

ここは意外と盲点です。

僕は夜の洗い物と風呂掃除、ゴミをまとめて捨てる係、掃除機、オムツ替えや着替え、夜泣きの対応を交代で等々

 

できるだけやっていたんで、しっかりサポートできている方だと自負していました。

しかし、

嫁に言わせるとそこだけじゃないんだ。

 

もちろんやるべきなんです、

家事や育児の分担は。

 

しかし、一番サポートするべきは妻の心のケアなんですよ。

これは嫁に泣きながら言われてガツンときました。

 

今日はこんなことがあった。とか、これが大変だった。とか。

話をしっかり聞いてあげることが大事。

 

そして、感謝と共感をちゃんと言葉にして伝えてあげることが大切。

これが理解できるまで、正直僕は逆ギレしてました。

 

「こんなに家事や育児を負担してるのに、なぜ嫁にイライラされなきゃならないんだ」

 

と。

若かった。反省しています。

 

多分これだけじゃない。これだけじゃないけど、うちの場合大きい要因となったのは

こんな感じでした。

 

◆なぜ育児参加がうまくできない男性が多いのか。

これは多分簡単な話で、やり方がよくわかっていない事に原因があることが多いはず。

家事や育児は自己流でやらずに確認しながらやってください。

 

僕も一人暮らしが長く、飲食店でずっと料理を作ってたので一通りの家事はこなせます。

 

が、

妻のやり方とあまりに合っていないことがちょこちょこあり、妻のストレスに繋がっていました。

 

「この服って洗濯ネットに入れるやつ?」

「タンスの中の並べ方って決めてる?」

 

わからないことは聞いてください。

※ただし、なんでもかんでも聞きながらやってると「それくらい自分で考えろ!」

と別のストレスにつながるので難しい。

 

◆産後の入院中、パパが産院に通うメリット。

産後のママに安心感を提供する。

また、

可愛い子供を毎日よしよしできるというメリットもあります。

 

しかし、

これはさっきの話にもつながりますが、

パパ目線では育児のやり方が習得できる。

これが何よりでかいメリット。

 

オムツの変え方?お風呂の入れ方?そんなもん出産前のパパママ研修でやったわ。

 

って、思うでしょ?

 

甘い。

その考え方は一番危険。ダメ絶対。

 

子供は一人一人全く違う。ましてや人形で練習したことは通用しない。

まず力加減がよくわからない。

 

僕は産後1週間休みを取って毎日産院に通ってたんですが、

看護師のお姉さんが横で全部教えてくれてマジで助かりました。

 

例えば、

1、オムツ替え

僕:え、うんちの後おしりふきってどれくらい拭いていいの?

看護師さん:こうやって、特にこことか汚れ残りやすいからしっかりね。あとこうやると尿路感染しやすいからこっち方向に優しく拭いてあげて。

僕:なるほどーーーーー!!!!!

 

2、お風呂

僕:え、これひっくり返すのってどうやんの?

看護師さん:こうやって、腕に寄りかかれるようにしてあげて。

ガーゼで優しく拭う感じで、コスっちゃダメよ。

僕:なるほどーーーーーー!!!!!!

 

3、哺乳瓶で授乳

僕:えっとまずは、、どうすんだっけ

看護師さん:まずはこれくらいの温度をしっかり覚えて。

手の甲にちょっと垂らして温度をチェック。

僕:なるほど!!!

あれ、うまく飲んでくれない。。。。。。

看護師さん:この子はくわえる時に上唇を巻き込む癖があるから、くわえた後に唇をめくってやって、飲みにくそうだったらちょっと強引気味にこうやって哺乳瓶を上下に揺すってあげて。

僕:おおおおお!!!!!そこまでやっていいんだ。これは教えてもらわないと力加減わからん。。

 

みたいな。

赤ちゃんにも個人差があるので、一日中お世話するママはやりながら習得していくんだろうけど、

 

パパはこの入院期間の間に手取り足取り教えてもらわないとすぐには対応できない。

 

これがすんなりできるかできないかだけで、

パパのスムーズな育児参加の成否が大きく違ってきます。

 

ドラクエのレベル上げ期間と同じですね。この期間中に育児レベルを上げられるだけ上げておきましょう。

 

長々と書きましたが、

パパも育児休暇を取れるのが一番いいと思います。

 

しかし、僕もそうでしたがなかなか難しいのが現実だと思います。

仕事は代わりがいるけど、自分の家庭は代打が効かないからね。

 

自分の家族をしっかりと守るためにも是非

最低限のことができるパパでいたいものです。

 

僕もまだまだですが、ある程度人よりも家事や育児に参加している自負はあるので

何かあれば聞いてください。

 

あと、うちはこうしてるよーみたいなアドバイスがあったら是非欲しい!w

 

ということで、今日はここまで!

以上!